五葉城址へ行ってみた!

11月29日11:26 大原調整池の駐車場に車を停め、五葉城址を目指します。

28B8AEB9-ECEF-4DE5-9BDC-8D79F6C6B1D3

大原調整池(五葉湖)のご案内の向かい側には「ささやきの小径」がありますが、五葉城址への道標に従って舗装道路を進みます。五葉城址までは3.1㎞です。

F4469EB9-E4CC-4229-AEB1-F0853DBA1638

9FE9A738-07D7-4C3E-B68B-68EBD7F73106

11:31 二股を左に進みます。

4CFA35C4-00E5-468B-9C0B-F6A7AA2EC323

11:35 車止めがありますが、そのまま進みます。

CCE46612-2E02-44C5-BFD1-57967E4B255C

11:38 五葉城址まであと2.5㎞です。しばらく進むと舗装から砂利道に変わります。

3DE1DAD7-AA20-4239-88D4-799F243E4D6D

11:50 東屋が見えてきます。東屋の左側は展望の小径のようですが、崩れた感じになっています。

04C59EAB-22EE-424F-A0AC-2AEBBDCB64CD

12:03 宇利峠(4.8km)と五葉城址(900m)の分かれ道

324606D1-F4E3-4095-97BA-11C1FA5DC87B

5D9254A9-9690-463A-9F75-74EE3873715D

左側に小径がありますが、道標に沿って林道を進みます。

F3CDCA31-38DF-4473-8F04-86801BD9B6AE

12:15 五葉城址まで、あと250m

もう直ぐ着きそうです。

557CB4FB-131A-4AC6-AB79-196DCE0B3FB1

C5319740-4C39-4D22-A75E-BBD47C6ACFC1

12:19 林道が広くなり、ベンチ横の小径を上ると五葉城址です。

80DF684C-3859-4269-9E4C-CEF5F4EBB38D

4381A9D7-C675-4ED2-8B6C-8C4FD58403F4

6167D846-C6E2-455B-8760-36D8420332AF

右手に「二の曲輪」

3013E044-7DED-4E28-BBEC-43E78FF530E5

12:21 五葉城址へ到着です。駐車場から55分で到着しました。

2017年2月に地元の富岡の方々が整備をされたので、とても見晴らしが良くなっています。

4CC990ED-FE50-45DB-A7C1-65D58CA964FE

9E32EC82-939E-408F-AF27-ED5A159925C3

A970C59A-86CB-44D1-87A9-B176FB1EA989

13:13 もう直ぐ駐車場です。五葉湖がよく見えます。

0C5CD6C1-21A2-410A-B9D1-F849A195B005

13:18 駐車場が見えてきました。城址から45分ほどで駐車場へ着きました。

FBE6E9BB-3FB2-4F78-A5B0-E036CD8237E9

[mw-google-maps]

Pocket