名古屋から鳳来寺山へバスで行こう!

10月1日にもっくる新城から鳳来寺山山頂行きバスのSバス「湯谷温泉もっくる新城線」の運行が始まりました。

このバスの運行により名古屋の藤が丘から新城行の高速バス「山の湊号」を利用することで名古屋から鳳来寺山山頂までのバスの乗り換え1回でスムーズにお越しいただけるようになりました。湯谷温泉にも行けますよ!

高速バスの回数券を利用することで、高速バス1500円、Sバス800円で往復できます。

今日の行程です。

もっくる新城南バス停→鳳来寺山山頂バス停→鳳来寺→奥の院→鳳来寺山山頂→天狗岩→鷹打ち場→鳳来山東照宮→鳳来寺山山頂バス停→もっくる新城バス停

時刻表は末尾にまとめて掲載してあります。

名古屋(藤が丘)を9:15に出発したバスは、10:21にもっくる新城南に到着します。

↑高速バス山の湊号

山頂行きのバスは10:30に到着します。

乗車したら、鳳来寺山山頂までの料金400円を払います。小銭を用意しておいたほうがいいです。

湯谷温泉には10:57、鳳来寺山山頂には11:12に到着します。

11:12鳳来寺山パークーウェイの山頂駐車場に到着しました。こちらから鳳来寺山山頂を目指します。

山頂売店で五平餅や五平団子、甘酒などを販売しています。昭和レトロなお土産もあります。帰りに寄ってみましょう。

山頂駐車場から鳳来山東照宮まで約600mです。こちらに看板があります。

東照宮は帰りにお参りすることにして、鳳来寺を目指します。

11:26鳳来寺です。おみくじや絵馬はいかがですか?

まずは奥の院へ

11:58奥の院です。数年前の落雷により倒壊し、簡易修復したままになっています。

少し休憩して山頂を目指します。今日は秋めいて涼しく、登山道に入って登山者2名とすれ違っただけです。まだ紅葉には早く、平日のためか登山者が少なめのようです。

12:14山頂(標高684m)到着です。お話ししながら歩いているとあっというまですね。ここでゆっくり休みます。

今回は瑠璃山(標高692m)はやめて下山します。

13:12 天狗岩 地元の集落やこれから行く鷹打ち場ば見えます。

13:27 巫女石と高座石

13:40 鷹打ち場展望台

14:03 東照宮 大きな虎童子が可愛くお出迎えしてくれます。

東照宮のベンチで一休みしてから山頂の売店へ向かいます。

帰りのバスは14:58に出発しますのでそれまでお土産を物色します。

お土産にさしみこんにゃくを買いました。

湯谷温泉駅南には15:13、もっくる新城南には15:40に到着します。名古屋へ向かう高速バスは16:35に出発します。約1時間ありますので道の駅もっくる新城で軽食やお買い物が楽しめます。

さかえやのかりんとう饅頭

鳥長の塩せせり

Natural Country chachaの焼き菓子

レインボーのおかしやさん

名古屋(藤が丘)からもっくる新城への高速バス時刻表はこちら→https://www.city.shinshiro.lg.jp/kurashi/kokyo-kotsu/r0210henkou.files/yamanominato.pdf

もっくる新城→鳳来寺山への時刻表 https://www.city.shinshiro.lg.jp/kurashi/kokyo-kotsu/r0210henkou.files/yuyaonsen.pdf

※注意 鳳来寺山の石段1,425段の石段を登りたい方は豊鉄バス「新城田口線」をもっくる新城最寄りの八束穂バス停から乗車して、鳳来寺バス停で下車してください。

時刻表はこちら→https://www.city.shinshiro.lg.jp/kurashi/kokyo-kotsu/r0210henkou.files/rosenzu.pdf

Pocket