\ 歴史・自然 /

山寺の寝観音

ずっと行ってみたいと思いながら、なかなか行く機会がなかった「山寺の寝観音」をめざします。

9:00 山びこの丘に車を停めて出発します。

山びこの丘の敷地内の市道玖老勢海老線を海老方面へ歩きます。山びこの丘の敷地内をでると道が二手に分かれるので、右手の海老川沿いの道を進みます。

すぐに赤い人道橋が右手に見えるので、その橋を渡り、県道を横切り、三河大石から旧道に入ります。

9:20 旧道を500mほど歩くと右手に「副川寝観音遊歩道入口}という看板が右手に見えます。ここから山へ入ります。

1.1km20分と表示があります。

道の脇には昔、寄進された石仏や石碑が所々建てられています。

9:40 20分ほど歩くと分岐があるので、右手へ進みます。(左手は棚山高原への道ですが数年前ら通行止めとなっています。)

9:45 左手に仏様がたくさん集められています。

その右手の赤い橋を渡ります。

 

9:50 これが山寺の寝観音です。顔の下に左手、左端に右足が見えます。

この後は来た道を戻り、利修仙人護摩所へ向かいます。山びこの丘から往復で1時間程度のハイキングでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Pocket