愛知県新城市「地域おこし協力隊」募集要項

新城市は、愛知県の東部、東三河の中央に位置し、東は静岡県浜松市に、西は岡崎市、豊田市に、南は豊橋市、豊川市に接しています。

市域は東西約30km、南北約27km、面積は499.23㎢で県内2番目の広さであり、そのうち森林が83%を占めています。令和4年1月1日現在、人口44,501人、世帯数17,607世帯、高齢化率37.7%となっており、年々人口の減少と高齢化が進んでおります。

平成28年2月に新東名高速道路新城ICが開通し、名古屋圏から55分の交通アクセスとなります。また、市内には三遠南信自動車道の鳳来峡ICも設置されており、浜松方面へのアクセスも便利になっているほか、東名高速道路豊川ICからは国道151号を北へ20分、鉄道では豊橋駅からJR飯田線で30分の位置にあります。新東名高速道路の開通により、新城~名古屋間の高速バスを運行、さらに令和3年度には、東京~大阪間の高速バスの停留所が設置されるなど交通の利便性がさらに向上し、人の往来の増加が期待されています。

新城市では、令和3年度、1名の地域おこし協力隊員が地域協力活動に従事し、地域の活性化・新たな生業の創出に取り組んでいます。

令和4年度、本市の地域資源であるアウトドアフィールドを活用したサイクルツーリズムによる地域活性化のため、「地域おこし協力隊」隊員を1名募集します。

 

1 募集人員

1名

 

2 活動地域

全市域

 

3 活動内容

<共通活動事項>

①地域行事等コミュニティ活動に関する支援

②市内各種団体の活動に関する支援

③移住・交流事業に関する支援

④地域住民との連携に関する活動

⑤地域の情報発信

⑥その他、地域活性化に必要な活動

 

<個別活動事項>

(1)サイクルツーリズムを中心とした地域振興活動

例)地域資源を活用したサイクルツーリズムの企画・運営

例)サイクルツーリズムを活用した着地型観光の開発

例)サイクルツーリズムの基盤整備

 

4 募集対象

①令和4年4月1日(金)現在で、20歳以上40歳未満の方

②生活の拠点を都市地域等から新城市に移し、住民票を異動できる方

(総務省の地域おこし協力隊特別交付税措置に係る地域要件に該当する方)

※委嘱を受ける前に既に新城市に住民票がある方は対象外です。

③普通自動車運転免許を有する方、あるいは令和4年3月31日(木)までに取得見込みの方

④一般的なパソコン(ワード、エクセル等)の操作が出来る方

⑤心身ともに健康で、地域住民と協力しながら活性化活動に取り組める方

⑥日本国籍を有し、次のいずれにも該当しない方

ア 成年被後見人又は被保佐人

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

ウ 国、地方公共団体職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

 

5 勤務地

愛知県新城市内

 

6 勤務日数及び勤務時間

月曜日から金曜日のうち週5日または4日間勤務

※ 1日7時間30分を超えない範囲内で、かつ、週30時間を超えない範囲内での勤務を基本とします。

職務遂行上、土日曜日、祝日に勤務する場合があります。

 

7 雇用形態

新城市会計年度任用職員(パートタイム)

※詳細な勤務条件は、新城市会計年度任用職員に関する諸規定によります。

 

8 任用期間

2022年4月1日(月)から2023年3月31日(金)まで。

※ 任期は1年間とします。以後毎年1年ごとに更新します。最長で3年間任用することができます。(2025年3月31日(月)まで)

 

9 報酬

月額 155,535円(この額から社会保険料等が控除されます。)

期末手当 2.55か月分(6月期・12月期、各最大1.275か月分)見込み

※ 隊員が月の途中で任用され、または任用を解除された場合におけるその月の報酬の額は、日割り計算とします。

 

10 休日・休暇

①休日…土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

②休暇等…年次有給休暇 勤務日数に応じ付与

特別休暇 有給(慶弔、産前・産後等)

無給(子の看護、介護休暇等)

 

11 待遇及び福利厚生

①加入保険等…健康保険・厚生年金・雇用保険

②費用弁償(通勤手当)…片道の通勤距離が2km以上の場合

③住居…市で借り上げた賃貸住宅又は地域の空家住宅に入居していただきます。

※ 家賃は市が負担します。(共益費、光熱水費、駐車場代等は隊員の負担となります。)

※ 隊員の希望により、市が用意した住居以外に居住する場合、家賃は全て隊員の負担になります。

④貸与品…ノートパソコンを必要に応じ無償貸与します。

※ 事務室外への持ち出しはできませんので、住居で必要な場合は、自分のパソコンをご用意ください。

⑤活動車両…公用車もしくはリース車を使用します。

※ 活動に際しやむを得ず自家用車を使用した場合は、市の規定により交通費を支給します。

 

12 申込手続

①受付期間

令和4年1月31日(月)~令和4年2月18日(金)【必着】

※ 持参される場合は、市役所の開庁時間である午前8時30分から午後5時15分までにお願いします。

②申込方法

郵送または持参

③提出書類

申込書(新城市地域おこし協力隊設置要綱様式第1号)

 

13 選考方法

①1次選考…書類審査

  • 提出いただいた申込書により、内容を審査します。

②2次選考…面接

※市の関係者等による面接を行います。

 

14 選考結果

①令和4年2月下旬、1次選考の結果について合否を文書で通知します。

※ 1次選考合格者には、2次選考のスケジュールをお知らせします。

②令和4年3月中旬、2次選考受験者全員に合否の結果を文書で通知します。

 

15 その他

本公募は、事業の円滑な遂行を期するため、予算成立前に事業の募集を行うものであることから、 予算の審議状況によっては、内容に変更があり得ることをご了承ください。

 

16 お問合せ・申込先

郵便番号:〒441-1392

住  所:愛知県新城市字東入船115番地

担当部署名:新城市役所企画部企画政策課

担当者名:酒井、竹下

電話番号:0536-23-7620(直通)

FAX番号:0536-23-2002

メールアドレス:kikaku@city.shinshiro.lg.jp

様式1 地域おこし協力隊申込書

Pocket