本コースは常設型コースのため大会開催時だけでなく、いつでもフォトロゲイニングを行っていただくことができます。休日の大会にはなかなか参加できない方やふいにフォトロゲイニングをやりたくなった方など皆様のお好きなタイミングで行えますので、ぜひ挑戦してみてください。
制限時間5時間を想定してコース作成していますが、参加者の皆様で都合の良い時間設定していただくことも可能です。 マップ配布箇所にてマップを受け取り、行ってください。(マップの郵送やダウンロードはできません)
【マップ配布箇所】
新城市役所2階スポーツツーリズム推進課 : 愛知県新城市東入船115番地(平日8:30~17:15)
道の駅もっくる新城内観光案内所 : 愛知県新城市八束穂字五反田329番地7 (9:00~17:00定休日なし)
※現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、観光案内所は閉鎖しています。(4月11日)
※参加費は無料です。
※フィニッシュ後の採点は各自で行ってください。常設体験コースのため表彰等はありません。
フォトロゲイニングとは、
地図をもとに、時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影します。
チェックポイントの数字がそのまま得点となり、より合計点の高いチームが上位です。
ランニングでも、ウォーキングでもOK。
フォトロゲイニングでスポーツしながら観光しよう!
基本情報
名称 | 挑戦・体験・発見 フォトロゲイニングin新城 5時間程度 |
---|---|
期間 | 2019年10月7日から2022年8月20日まで |
競技情報
競技時間 | 5時間 |
---|---|
クラスカテゴリー | なし |
地図情報 | A3版1枚、縮尺1:25,000、等高線間隔10m、国土地理院数値地図 |
チェックポイント数 | 39個所 |
タイムテーブル
常設型コースのため参加者各自で時間設定していただき、コースを廻っていただきます。
開催地
会場 | 離発着地点:新城市役所 |
---|---|
会場住所 | 愛知県新城市字東入船115番地 |
参加情報
チーム人数 | 基本は2~5人で1チーム |
---|---|
定員 | なし |
参加者の持参品 | デジタルカメラ(チームに1台)、携帯電話(緊急連絡用) ※デジタルカメラは写真が撮影できるスマートフォン等で構いません。動きやすい恰好で行ってください。 |
申込期間 | 常設コースのため事前申込なし。マップ配布箇所にてマップを受け取り、体験してください。 |
配布箇所 | マップ配布箇所 ①新城市役所2階スポーツツーリズム推進課(441-1392新城市字東入船115番地、平日8:30~17:15) ②道の駅もっくる新城内観光案内所(9:00~17:00定休日なし)※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、観光案内所が閉鎖されています。 |
設定
作成 | 新城市 |
---|---|
担当 | スポーツツーリズム推進課 |
問い合わせ先 | 0536-23-7621 |
チェックポイント 設定責任者 |
貝崎禎重 |
監修 | 有城辰徳/地図作成:中村雅美(日本フォトロゲイニング協会) |