新城ラリー2019無事閉幕!
新城ラリー2019 無事閉幕いたしました。
ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
総観客動員数49,000人にのぼりました。
新城ラリー初の3月開催!
雨と寒波の予報の中、多くの皆さまにお越しいただき、素敵な時間を共有できたことが何よりの喜びです。
今年はエクストリームスポーツFMXの開催やアウトドアパーク、これまで以上に家族連れや若いカップル、そしてシャトルバスでやってきた地元の小中学生が楽しめる催しとなりました。
会場にお越しいただいた観客の皆さま、参加してくださった選手・チーム、ご協力いただいた企業・店舗の皆さま、裏方で支えくださった新城ラリー支援委員会の方々、皆さまのおかげを持ちまして新城ラリー2019が無事開催されました。本当にありがとうございました。
セレモニアルスタート 3月15日(金)
デモンストレーションラン
ヤリスWRC
新型スープラ
サブステージ うまいもんバトル
飲食エリア
新城ラリー2019
日本最大級のラリーイベント「新城ラリー」が今年も新城総合公園をメイン会場として開催されます。
近年、11月第1週開催(全日本ラリー選手権を締めくくる最終戦)が恒例となっていましたが、次回の新城ラリーは全日本ラリー選手権第2戦として3月に開催いたします。
早春の新城で迫力の走りをぜひ間近でご覧ください。
会場内には地元食材を使った飲食ブースもあり、ここでしか食べられないグルメがあるかも!?ラリーに興味がある人もない人もお楽しみいただけます。まずは一度会場へ!!
今回も作手地区の「鬼久保ふれあい広場」で観戦エリアが設けられます。迫力のあるトップレーサーの走りを間近に見ることができます。また、3月15日にはセレモニアルスタートが開催されます。詳細は公式HPや支援委員会ブログをご確認ください。皆さまのお越しをお待ちしております。
日時 2019年月3月16日(土)・3月17日(日)
場所 県営新城総合公園(メイン会場)/鬼久保ふれあい広場(サテライト会場)
開催内容
・ラリー競技観戦(新城総合公園及び鬼久保ふれあい広場内)
・サービスパーク見学
・デモンストレーション走行
・各種車両展示(ラリー車・働く自動車)
・企業ブース
・飲食出店
臨時駐車場
有海緑地公園、桜淵公園グラウンド、ふれあいパークほうらいが有料の臨時駐車場となります。各臨時駐車場から新城総合公園まで無料のシャトルバスで送迎します(新城総合公園には駐車場がありません)。なお、鬼久保ふれあい広場での観戦は前売りの駐車券が必要となります。
※鬼久保ふれあい広場に車でお越しの場合には前売り駐車券が必要です。
詳細が決まり次第、詳細を掲載いたします。
※問い合せ先 新城ラリー支援委員会(スポーツツーリズム推進課内)
電話0536-23-7621
公式HP http://www.shinshirororally.jp/
支援委員会ブログ https://shinshirorally.dosugoi.net
新城ラリー2018
新城ラリー2018リーフレットダウンロード→1P 2P 3P 4P
新城ラリー2018無事閉幕
JRC全日本ラリー選手権の最終戦を締めくくる新城ラリー2018は過去最高タイの54,000人を動員しました。
多くの方に観戦していただき感謝いたします。
会場にお越しいただいた観客の皆さま、参加してくださった選手・チーム、ご協力いただいた企業・店舗の皆さま、裏方で支えくださった新城ラリー支援委員会の方々、皆様のおかげを持ちまして新城ラリー2018が無事開催されました。本当にありがとうございました。
新城市はスポーツをする人、見る人、支える人を応援しています!
新城ラリーとは
本場ヨーロッパではF1レースをも凌ぐ人気というモータースポーツ「ラリー」。
その日本最大級の大会が、新城市で毎年開催されています。
今年で15回目を迎える「新城ラリー」は全日本ラリー選手権の最終戦であり、毎年この大会で日本のラリー王者が決定します。
北海道から九州まで全国で9戦開催される選手権ですが、この新城ラリーは54,000人もの観客動員数を誇るビッグイベントです。
モータースポーツファン以外も楽しめる様々なイベントを擁した“フェスティバル“としてファミリーやカップルが多く訪れるのが、その大きな理由でしょう。
ラリーをまったく知らなかった人たちにもラリーを楽しく観戦してもらいたいという願いからギャラリーステージの無料開放や華やかなラリーショーなどのイベントに力を入れています。
本格的なラリーファンに加え、観光客も満足させる内容の濃さがヨーロッパのラリー大会と遜色ないと評価され、国内のトップレーサーたちも毎年参加します。
F1のようにサーキットで一斉にスタートして順位を競う”レース“とは違い、”ラリー“は1台ずつスタートして公道や林道など指定されたコースを走るタイムレースです。
トヨタ86や三菱ランサーなどの市販の乗用車をラリー仕様に改造して行われるのが魅力です。
ラリーではスペシャルステージ=SSと呼ばれるタイムアタック区間がいくつも設けられており、その積算タイムで勝敗が決まります。林道コースなどをパワー全開で疾走する様子は迫力満点です。新城ラリーではメイン会場である県営新城総合公園に加えて、作手の鬼久保ふれあい広場にもSSが設定されています。
全日本ラリー選手権はラリー競技の国内最高峰!

2006年には運営規則も一新され、全日本選手権のすべてが競技区間“スペシャルステージ”での速さを競う「SSラリー」へと変わりました。出場するにはドライバー/コ・ドライバーともJAFの競技ライセンス(国内B級ライセンス以上)が必要となります。
SSとSSの間は一般公道を移動、ドライバーとふれあえる場面も

また、その土地ならではの風景を見つけることができれば、歩道からのシャッターチャンスも広がります。ただし、撮影に集中しすぎて車道に出たり、地域の方々の迷惑や他の交通の妨げとなるような行為は危険なので、くれぐれも慎んでください。
ラリーはふたりひと組で参加するモータースポーツです!
ラリーはふたりひと組で参加するモータースポーツです。コ・ドライバーとは日本語でいうところの「共同運転者」。ドライバーはコ・ドライバーの読み上げるペースノートにしたがってスペシャルステージを全開で駆け抜けます。ペースノートは主催者によって認められたコースの事前試走(レッキ)で作成し、コーナーの曲率や道の上り下り、滑りやすい部分や注意ポイントなどの情報が書き込まれています。
また、ドライバーのメンタル管理やスケジュールの管理などを行うなど、欠かせない存在と言えます。コ・ドライバーはドライバーと交替してステアリングを握ることもできます。
奥三河のグルメを体験!
地域の特産物や名物ぐるめがずらりと並ぶ飲食ブース、サブステージでは奥三河の特産品が当たるビンゴ大会を開催
デモラン同乗体験を満喫!
新城ラリーオリジナルタオルを購入して、同乗体験をしよう!臨場感をあじわうチャンス!
新城ラリー2017 動画
新城ラリー2017県営新城総合公園「走」
「新城ラリー2017DAY1鬼久保SS7」
「新城ラリー2017開会式」
「新城ラリー2017まもなく」
「新城ラリー2017まもなく20171031」
新城ラリー2017KICKOFF20170930
新城ラリー2017 リーフレット
愛知県のスポーツ情報サイト「aispo!web vol.14」で「新城ラリー2017」が特集されています。
イベント名 | 新城ラリー2019 |
---|---|
開催日 | 3月15日金曜日、16日土曜日、17日日曜日 |
開催場所 | 新城総合広場 鬼久保ふれあい広場 |
ホームページ | http://www.shinshiro-rally.jp |