\ 歴史・自然 /

長篠城址

F79312C0-D9E1-4C4D-B14E-8D36D50E5FCA

E92CDBC3-02A2-432F-A8C4-584568247C6E

保存館2

52952B83-EEE7-4E21-9483-F179ECBDD363

E43E531C-0816-4AAC-B8C0-67660CED872C

3BFFAD08-CD89-41D2-BAC2-01BA018CEC09

永正5年(1508年)に菅沼元成が築いた長篠城は、豊川と宇連川の合流点に位置し、北方に人工の塀と土塁を築いた堅固な城でした。
戦国の世の常として、今川、武田、徳川にと帰属を変え、天正3年には21歳の奥平貞昌が城主となりました。
この城を長篠の戦いで武田信玄の子、勝頼が父の上洛の夢を果たそうと1万5000の大軍により包囲しましたが、奥平貞昌は500の兵で篭城に耐え抜きました。
名城百選にも選ばれています。

名称 長篠城址 (ながしのじょうし)
住所 愛知県新城市長篠市場22−1
HP http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/6,8420,118,664,html
その他
Pocket