風切山へ行ってみました。2021.3.10

風切山めぐろーロードコースへの登山マップはこちらから

9:15 桜淵公園へ駐車し、風切山へ出発します。

9:28 県道69号を東栄町方面へ1キロほど歩きます。斎苑を通り過ぎると右手の山に林道が見えてきます。この林道を進みます。

登山マップにこの道は載っていませんが、地元住民が立てた案内看板があるのでとても分かりやすいです。

9:47 20分ほど林道を登ると分岐があります。看板とおり右手に進みます。ここから約800mで見晴台です。

9:55 更に7分ほど進むと次の分岐。看板とおり左手へ

10:02 見晴台へ到着です。近年地元の方と企業が協力してこの見晴台を整備しているので、山頂よりこちらのほうが見晴らしがいいです。

見晴台からの眺望

ベンチが設置されているので、ここで景色を見ながら休憩します。

YOKOHAMA「千年の杜」プロジェクトと鳥原環境整備の会で維持管理をしているそうです。

10:09 見晴台の裏手から登山を再開します。

遊歩道沿いには多くの石仏があります。登山マップ「風切山めぐろーどコース」の裏面にはその云われが記載されています。

10:17 7分ほど遊歩道をあるくと再び林道に出ます。

10:19 このまま林道を進みます。

10:22 弘法山登山道八十八ヶ所の看板のほうへ進みます。

10:24 すぐに分岐になります。右手が山頂へ、左手は秋葉愛宕金毘羅三宮へ行きます。

10:30 重川池からの登ってきた道と合流します。

10:32 風切山山頂356.4mへ到着しました。

先ほどの見晴台ほどの眺望はありませんが、木製のベンチがあるのでしばしの休憩です。

三角点もあります。

10:45 下山を始めます。

10:52 風切山めぐろーどコースの看板に沿って下山します。

10:57 次の看板が見えてきます。

下山に選んだ東口のコースにもたくさんの石仏が置かれています。

 

11:10 分岐のような場所ですが、右手に石仏が見えます。こちらがコースです。

登りのコースよりも道が細く傾斜があり、V字にほれているので滑りやすいです。注意して下りましょう。

11:13 一旦、林道に出ます。

11:14 左手に進むと右手に遊歩道の入り口が見えてきます。

遊歩道に入るとすぐにこの看板が見えてきます。

 

看板に書かれている石仏を見るための回り道です。下山するだけなら真っ直ぐに進みましょう。

11:17

11:27

11:29 民家が見えてきました。

出口の看板です。

左手に進みます。

すぐに次の看板があります。左に曲がり、田んぼの間を歩いていきます。

しばらく真っ直ぐあるくと看板があります。

 

これまで見てきた280体ほどの石仏を寄進した菅谷太次兵衛さんのお墓があるそうです。興味ある方はお詣りしてみてください。本日は省略します。

老人福祉センターへ行く道を曲がり県道69号に突き当たるので、県道を左へ、桜淵公園まで歩きます。

桜淵公園には12:05に到着しました。

ゆっくり歩いて、休憩して約3時間です。軽めの登山にぴったりです。地元の方を中心によく整備されているので歩きやすい遊歩道です。ぜひ風切山登山に挑戦してみてくださいね。

Pocket