3月24日(土)に開催するOSJ新城トレイル11Kのコースをご紹介します。
2月も中旬になり、先週末の雨と暖かさで上旬に降った雪もほぼ無くなっていました。
8:30 モリトピア愛知の前をスタートします。まずは林道を約2.5kmほど走ります。
8:50 亀石の滝への分岐を反対方向へ進むと次の写真の場所へ出ます。
当日はこの先の登山道入口で渋滞します。20分以上待つ場合もあります。
そのため、高タイムを狙っているランナーはスタートからここまでダッシュします。
「シュートン沢」なかなか、辛い上りです。
いつまで上りが続くのか考えると嫌になるので、足元を見て黙々と上ります。
北尾根まで約20分ほどの上りです。
9:30 K280
K300前後は、初心者がトレイルランニングらしく走れる唯一のポイントです。
9:50 北尾根展望台
北尾根展望台の先にある鉄網の階段は損傷していますので、気をつけて下りてください。
真ん中を踏むと両側が跳ね上がります。
9:58 北尾根展望台と№8防火水槽の間の分岐
10:00 №8防火水槽の先の上りはこのコース一番の斜度です。やはり、上を見ないように足元を見て上ります。
10:27 この斜面を上ると宇連山と西尾根の分岐です。写真では伝わりにくいですが、きつい上りです。
11:00 K380を過ぎた辺りです。
西尾根からの景色です。
この先は進まず、左手を下ります。
11:18 №4防火水槽を過ぎた辺り
今日のコースが見えます。
11:35 K440
11:40 尾根に沿って岩場を進みます。景色は最高ですが、足元注意です。
11:54 南尾根展望台からの景色です。
右手には湯谷温泉や能登瀬地区、左手には名越(なこえ)地区が見えます。
11:56 大きな岩が点在しているところを下ります。気を付けて下りましょう。
岩場が終わり、森の中を下り始めるとゴール会場でのアナウンスや音楽がだんだん聞こえてくるでしょう。
12:17 キャンプ場へ下りました。ゴールは間もなくです。
12:20 ゴールのモリトピア愛知前の広場に到着です。
OSJ新城トレイル11Kの制限時間は4時間です。
この日は4時間で試走?しました。
当日は参加者の流れにのり、膝を痛めたりしなければ制限時間内にゴールできるでしょう。
OSJ新城トレイルまで約1か月となりました。今のところ雪の心配はありませんので、試走してみてくださいね。