登山マップ わくわく!どきどき明神山コースへ行ってきました。
7:12
夏休みの平日、この日は私たち以外の駐車がありませんでした。
駐車場には循環型のトイレがあります。
7:13
乳岩峡の登山口を出発します。
7:14
乳岩川に沿って600mほど歩きます。
乳岩峡一帯は流紋岩質凝灰岩で、川床が平坦な一枚岩のように見えます。とても美しい形状です。
7:15
数分進むと登山道に入ります。
7:15
しばらくはゆるやかな上りです。
7:16
奥三河名山八選の看板が所々にあります。
7:23
入仙橋手前からの乳岩です。乳岩だけに朝日があたり、輝いて見えます。
7:23
入仙橋です。このすぐ上に乳岩と明神山の分岐があります。
7:25
乳岩と明神山の分岐です。
7:35~7:43
少しずつ傾斜がきつくなってきます。
分岐から15分ほど歩くと一服の岩があります。小休止します。
8:03
沢渡点に着きました。暑さを癒すため沢で顔を洗います。
一服の岩から20分くらいです。鬼岩への案内看板あります。
8:07
再び沢沿いを歩きます。ほんの少しの間ですが、ゆるやかな山道です。
8:13
鬼岩です。巨大な岩が反り立っています。見上げても大きすぎて全貌が見えません。
8:22
このような看板もあり、現在地がわかります。
8:25
ハイカラ岩に着きました。10分程休憩します。
8:43
鬼岩乗越です。この先が胸突八丁です。
9:12
胸突八丁がもうすぐ終わります。先に見える明るいところが胸突八丁ノ頭です。
あともう少し頑張ります。
9:13
胸突八丁ノ頭です。
9:14
木々の間から宇連ダムが見えます。
9:24
三ツ瀬明神登山口分岐(912m)六合目です。山頂まであと1㎞。
9:47
鎖場です。鎖を使わなくても登れます。
9:53
山頂までもう少しのようです。
9:53
ロープを使っております。
9:54
馬の背にハシゴを使って登ります。
9:56
馬の背からの眺望です。この日は天気がよく、すばらしい眺めでした。宇連ダムが見えます。眺めを楽しみながら少し休憩します。
10:21
9合目あと156mです。もう一息だと思うとがんばれます。
10:26
山頂展望台が見えてきました。
10:27
明神山山頂です。
少し霞んでいて、南アルプスは見えませんでした。
運が良ければ富士山が見えます。山頂にはトイレがあります。
昼食と十分な休息を取ってから下山します。
11:30~13:20下山
鎖場の上です。気をつけて下ります。
下りは息が上がりませんが、膝への負担が大きいです。ゆっくり歩きます。